2025.09.26
商品・教材の使い方
注意力を鍛えよう!ビジョントレーニング〈ストループ効果〉

(対象:3歳〜小学生)
ストループ効果 という現象をご存知でしょうか?
例えば青い色の「あか」という文字があったとします。この時、「文字の色を答えてください」と出題すると、答えに迷ってしまったりします。このように、文字の意味とその文字の色が矛盾する際に情報処理に時間がかかったり、反応が遅れたりする認知現象のことをストループ効果といいます。
発達の状況にもよりますが、幼児は文字の意味に直感的に反応してしまう傾向があるため、色を答えるという指示に対しては直感的な反応を抑制・コントロールし、別の情報(文字の色)に注意を向ける必要が出てきます。
ストループ効果で遊ぶことで、幼児の注意力や自己制御能力を訓練することができますよ!
使い方
使い方①
「今から先生が指差す文字が、何色で書かれているか答えてね」
などと声をかけて文字を示し、子どもたちは文字の色を答えます
使い方②
「赤色で書かれた「あか」はどこ?」
「青色で書かれた「きいろ」はどこ?」
というように、条件のそろう文字1つを探してもらいます
大人数でも、少人数でも遊べます。頭が混乱して、盛り上がりますよ!
パッと目に入った情報(文字の内容・色)を、すぐ口に出すのではなく聞かれた内容に合わせて答える遊びが、自己制御能力を育てます。
この自己制御能力は感情のコントロールにつながり、これができるようになると、そのお子さん自身の心の健康度が上がると言われています。自分で自分をコントロールできているという自信、達成感につながります。
ぜひ、このビジョントレーニングシート(ストループ効果)を使って、遊びながら自己制御能力・注意力を育みましょう。園でのスキマ時間に子どもたちと遊ぶネタとしてもおすすめです!
関連商品
- ビジョントレーニング〈パースーツ〉…見たいものをとらえて目で追いかける、「見る力」を鍛えます
- ビジョントレーニング〈サッカード〉…視線をあるポイントから別のポイントへ素早く動かす眼球運動で視野を広げます





_03.jpg)

