2025.09.26

商品・教材の使い方

見える範囲、「視野」を広げよう!ビジョントレーニング〈サッカード〉

(対象:3歳〜小学生)

「あがりめ さがりめ ぐるっとまわって 猫の目」というわらべうたがありますよね。
この歌のように眼球をキョロキョロ、グルグル動かすことは、子どもたちの見えている範囲〈視野〉を広げることにも役立ちます。
ビジョントレーニングは、生活の至る所で便利になった今だからこそ、子どもたちの発達のために必要で、大人が提供してあげたい運動習慣ではないでしょうか。

サッカード=「衝動性眼球運動」は、視線をあるポイントから別のポイントへ素早くジャンプさせる眼球運動で、興味のある物体の確認や物の探索、文字の読解などをおこないます。
この運動は、視覚除法を効率的に得るために重要で、私たちの日常生活でも頻繁に起こっています。
私たちは、ある一点を注視し、次の注視点へ視線を移動させる(サッカード)という動作を繰り返すことで、外界を認識しています。

弊社のビジョントレーニングシートは、導入編から超上級編まで5段階のステップを用意しています。
大人数で楽しく訓練できるようにA1判の大きいサイズで作られており、毎日数分、継続して時間をつくることで効果が期待できますよ!

使い方

⭐️頭を動かさずに、目だけを動かして見ることがポイント!⭐️

導入

ビジョントレーニングシートを使う前に、みんなで練習しましょう!

①人差し指を立てて腕を伸ばし、肩幅に広げます
②頭を動かさずに、目だけをキョロキョロして左右の指先を交互に見ましょう
(爪にシールを貼ってわかりやすくするのも効果的です)
③腕の幅をさらに広げ、大きく目を左右に動かします

目だけをキョロキョロ動かすことに慣れてきたら、本番です!

ビジョントレーニングシートを使おう

まずは初級編から!慣れてきたら、徐々にステップアップしていきましょう。
使い方はいろいろあります。

使い方1
先生が数字を指や指し棒で示しながら、順番に目で追います

使い方2
先生の指差しなしで、順番に目で追います

使い方3
先生が数字や指し棒で示しながら、ランダムな数字を目で追います

使い方4
先生の指差しなしで、先生が言うランダムな数字を目で追います

使い方5
スピードアップして目を早く動かします


このように、遊びながら目の運動をしましょう!
瞬時に見たいものを見つけ、焦点を合わせる「見る力」練習に役立ちます。

関連商品