2025.09.30

商品・教材の使い方

3歳から小学校低学年まで、ながーく使える文字練習。筆まるくんセット

(対象:3歳〜小学生)

何から始めたら良いか難しいひらがなの練習。
まずは「なぞり台紙」と「なぞり帳」で線を描くことからはじめましょう。
弊社特許の「文字パーツ分解プログラム(なぞり台紙)」に沿ってひらがなを練習することで、自分のイメージする線を引けるようになり、とまどいも少なくひらがなが書けるようになります。

そしてひらがなが書けるようになったら、「練習ノート」「清書ノート」(年長さん向け)へと進んでいってください。上手になっていく軌跡を先生や保護者さんと共有しながら、継続して練習していきましょう!

セット内容

 なぞり台紙・・・弊社の特許商品。ひらがなを単純な線に分解して練習することで、難易度の高いひらがなでも苦手意識を持つことなく書けるように支援します。
詳細はこちらの記事をご覧ください!

なぞり帳・・・トレーシングペーパーでできているなぞり帳。「なぞり台紙」を挟み込み、上からすかして線やひらがなをなぞっていきます。台紙を少しずらせば、1ページにたくさん練習することができて経済的です。

○ 練習ノート・・・練習の記録を残すためのノート。頑張った記録を残すと、あとから振り返ったときに勇気がもらえますね。ノートのすみのキャラクターの表情がページごとに変化したり、間にぬりえや言葉さがしなどのわくわくページがあるので、目標をもって楽しく練習ができます。

清書ノート・・・ひらがなが書けるようになったら、「清書ノート」に自分の字をコレクションしていきましょう。日付と一緒に記録して、この世に一冊だけの思い出に残るノートができあがります。

筆まるくんケース・・・上記4点を収納できるケース。単品でのご購入はできません。「筆まるくんセット」をお買い求めいただいた場合のみに付属します。

※ ○はそれぞれ単品でもご購入いただけます